A10ピストンSAのこんなこで悩んでいませんか?
- 故障したらどこで修理をするの
- 自分で故障を直したい
- 付属部品が故障したからそれだけを購入したい
- すぐに止まってしまうんだけど
- 初期不良での故障の場合はどうすればいい?
機械の修理の仕事を10年してきた経験から、故障内容の見極め方法をご説明します。
実際にA10ピストンSAを愛用しているので、信ぴょう性の高い情報をお伝えできます。
メーカーに確認をした結論→A10ピストンSAに保証はないです。
メーカーで故障対応もしていません。
精密機器なだけに、これは痛いですね。
故障が簡単に解決するのに、故障してしまったからと思ってしまい捨ててしまうのはもったいないです。
この記事をお読みいただき、長いスパンでA10ピストンSAを使っていただければと思います。
まだA10ピストンSAを購入されていない人は、こちらの記事を読んで正規品を購入してください。
A10ピストンSAに保証はあるの?
A10ピストンSAに保証はありません。
2022年5月にメールで、A10ピストンSAのメーカーRENDsにも確認をとってみると、「保証はない」とのことでした。
A10ピストンSAが到着した箱にも、保証書は在中されていません。
領収書にもそのような、保証書の情報はありません。
A10ピストンSAが故障したときはどこに依頼をするのか
今までは、 「RENDSというメーカーが A10ピストンSAを製造しているため修理依頼をすることができていた」という口コミがありました。
メールで聞いてみましたが、修理は行われていません
A10ピストンSA・A10ピストンBASICは修理対応しておりません。
メールでの返信は、1日もかからずにきましたので、分からないことはメールで質問をしてみるといいですね。
RENDSの公式サイトから、お問い合わせができます。
>>>RENDSお問い合わせ
メーカーRENDS過去の修理対応状況。今後修理対応した場合はどうする
メーカーのRENDSにA10ピストンSAを修理で送ったが「状態が汚い」 という理由で故障ができなかったという口コミがありました 。
そのため修理に送る前はしっかりと掃除をしておくことをお勧めします 。
修理前の状態をスマホで写真を撮っておくということもお勧めします 。
そうすれば、写真を証拠画像として、どのように汚かったのかという詳しい説明を 送ってもらう こともできます 。
A10ピストンSAが止まってしまうのは故障ではない
A10ピストンSAお使い始めのときには ペニスを挿入してもうすぐに止まってしまうので故障していると感じることがあるかもしれません 。
しかしそれは故障ではありません 。
単純に ローションが不足していて A10ピストンSA本体に負荷がかかっているためとまってしまうという現象です 。
A10ピストンSAに赤いランプが表示されて止まってしまう という場合には 大きな負荷がかかっている可能性があります 。
その場合の対処方法としては まずは機械の電源を入れない状態でペニスを挿入して 自分の腰で動かしてなじませることです 。
その後に電源を入れれば大きな負荷がかからずに 動いてくれるようになります 。
低速モードだとA10ピストンSAに負荷がかかりやすいです。
3段階目以上にしてあげると、動きが強くなり逆に負荷が減ります。
高速モード→低速モードという順番にすると止まることが少ないです。
こちらの記事もお読みください。
本体の蓋が外れやすいのは故障ではない
A10ピストンSAを使い始めの頃 どうしても 蓋が外れてしまう という現象 が起きてくると思います 。
しかしそれは故障ではないので安心してください 。
A10ピストンSA専用ホールに入れるローションが少ないため 大きな負荷がかかって蓋が取れてしまっている可能性があります 。
解決策としてはローションをおおめに使うことです 。
まずは機械の電源を入れない状態でペニスを挿入して 自分の腰で動かしてなじませるという方法も有効です 。
ローションをケチってしまったために、外れてしまって、太ももの肉を挟んでしまい、痛い思いをしました。
まずはA10ピストンSAの説明書のトラブルシューティングを見て解決する
取扱説明書には 故障をした時のトラブルシューティングが記載されています 。
まずはこのトラブルシューティングの内容に従って故障内容を見て行きましょう 。
インナーケースが取り出せない
イジェクトボタンを長押しし、 インナーケースが最前面に戻した状態にした後、 インナーケースを左回転でロック解除してから引き出してください。
モードランプ赤と青が交互に点滅していてボタン操作ができない
イジェクトボタンを押し、 動作モードへ切り替えてください。
モードランプ青が点灯してボタン操作ができない
専用無線アダプタやスマホアプリと接続されていないか確認してください。
モードランプ赤が点滅して操作できない
モーター過熱のため冷却中です。 冷却後自動的に電源がOFFになります。
パーツの破損や紛失
info@vorze.jp にお問い合わせください。
NLSでA10ピストンSAの付属部品を購入できる
A10ピストンSAが故障してしまったからといって、本体を丸ごと購入交換する必要はありません。
A10ピストンSAの専用パーツは以下のものが発売されています。
- ケーブル
- インナーケース
NLSでA10ピストンSAの付属部品が故障した場合には、NLSで販売されているのでそちらで購入するようにしましょう
例えば、専用のオナホールを 固定する専用ケースの部品が故障してしまったのであればそれだけを購入すれば問題ありません 。
充電ができない故障の対応方法
修理の切り分けをすることが大事です。
本体側が故障して充電が出来ないのか 、充電ケーブルが故障していて充電ができないのかというのを見極める必要があります 。
まずは充電ケーブルに破損がないかというのを確認してください 。
明らかに 破損部分がある場合は 、充電ケーブル だけを購入するという方が安くなります 。
A10ピストンSA本体の落下が一番注意!
A10ピストンSAは重量があるので落下をしてしまうと、故障してしまう可能性があります。
重いので、取り扱いにも難しいため落下の危険性はつねにつきまといます。
わたしも、落としそうになったことが何回かあります。
机におもいっきりぶつけたこともあります。
A10ピストンSAと連動するVRゴーグルをして使うことが多いので、見えづらいために落下のリスクが高いというのもあります。
そのため固定器具を購入しておくと、そのような故障リスクをへらすことができます。
関連記事はこちら
A10ピストンSA本体の充電部の故障が多いので注意
充電ケーブル部分の故障はけっこう多いです。
ほかの電化製品も、根本の部分の故障がとても多いです。
充電ケーブルが故障する分には、NLSでケーブルのみを購入できるのも問題はそこまで大きくありません。
しかし、本体部分が故障をしてしまうと、本体の書い直しが必要になります。
本体の取り扱いには十分注意してください。
ローションの侵入が故障の原因にもなる
A10ピストンSAは防水ではありません。
水に侵入で故障してしまう可能性があります。
ローションが侵入しない対策をしてください。
負荷で止まってしまうため、どうしても大量のローションを使いがちになります。
そのためには、射精後は速やかに専用ホールを取り出すことが大事です。
そして、本体側に流れているローションをすぐに拭き取ることです。
専用じゃないホールを使うときに、貫通型のホールをセットする場合には、故障のリスクは大きくなります。
賢者タイムで面倒くさいかもですが、故障のリスクもあるので、やりましょう。
騎乗位の体勢で使うと、A10ピストンSAの本体側にローションが流れにくいのでおすすめです。
通常の使い方をしていれば問題ないでしょう。
ある程度粘度が高いローションを使うことも大事です。
チョロチョロのローションの場合には、A10ピストンSA基盤を腐食してしまう可能性もあります。
メーカーが出しているローションも販売されており、粘度があるので、それを使うのが一番無難です。
時間を置いてみると故障が直るかも
時間をおくと意外とA10ピストンSAの故障が直る可能性もあります。
機械製品のそのような不思議のことはあなたも体験しているはずです。
自分おあたまを冷やすためにも、時間をおいてみるという方法も効果的です。
一部ローションが侵入して基盤に達してしまったけど、乾いたから動くようになったという可能性もあります。
A10ピストンSA故障の口コミ
口コミ1
半年で、ギアがおかしな音。
サポートに連絡、修理。
「内部に汚物が大量に蓄積」
修理不可とのこと。
送料の2000円がかかっただけだった。
口コミ2
購入して2カ月故障しました。電源を入れても赤いランプが点滅して、すぐに電源が落ちる。
購入時にメーカー保証などはついていないので対応していただけるか不安でした。すぐにメール返信がありました。
その日のうちに故障した本体を修理に出して1週間で戻ってきました。
まとめ
A10ピストンSAが故障しないように、使い方に気をつけるのが大事です。
もし故障をしてしまったら、あわてずに今回紹介した対処方法を試してみてください。
どうしても直らない場合にはメーカーに聞いてみましょう。
メーカーであればいろいろな故障事例を知っているはずです。
メーカーの助言によって、簡単に故障が直る可能性もあります。
まだA10ピストンSAを購入されていない人は、こちらの記事を読んで正規品を購入してください。