PR

A10サイクロンsaが故障して動かないときの対処方法!3ヶ月保証は?

A10サイクロンSAの体験談
  • 故障してしまったけど自分で解決できないかなぁ・・・
  • a10サイクロンsa plusは有償修理をしてもらえるの?
  • 保証対応はあるの?どうやるの?

こんな方への記事です。

故障しているまえに試してみることを解説しています。

故障だとおもって、故障じゃなかったらもったいないです。

まずは自分でできる修理対応をやってみましょう。

3ヶ月保証や有償修理もあるので、そのやり方も本記事では解説をしています。
 

まだ購入していない人向けに、実際にa10サイクロンsa plusを使ってみた感想口コミをこちらの記事で詳しく解説しています。

【a10サイクロンsa plus購入後すぐ】初期不良で返品できるうちに動作確認を!

a10サイクロンsa plusを購入をしてからすぐに動作を確認してください。

8日以内の初期不良であれば返品や交換ができるからです。

3ヶ月保証を使わないといけなくなるので、面倒くさくなります。

わたしがa10サイクロンsa plusの正規品を購入できたNLSでは、マイページの購入履歴から、商品別に返品やお問い合わせができます。

a10サイクロンsa plusの故障別の対応方法

本体動かない

長期間使用しないなど時間がたつと動かないことがあります。

十分に充電をしてから動くかどうかたしかめてください。

ランプが青くなっている場合にはVR動画との連動状態なので、手動操作で動かすことができない状態です。

ランプが白の場合は、連動じゃない状態なので、手動でボタン操作ができます。

ランプの色を確認してみましょう。

VRのゴーグルとブルートゥースの接続ができない

a10サイクロンsa plusとVRゴーグル

まずは、VRゴーグルがアダルトフェスタに対応になっているかどうかを確認しましょう。

以下のVRゴーグルじゃないと連動ができません。

  • SKYWORTH801
  • SKYWORTH802pro
  • DPVR-4D
  • DPVR-4Dpro

このVRゴーグルを使っているのに接続ができない場合には、VRゴーグルとa10サイクロンsa plus本体をまずは電源をOFF・ONしてみましょう。

a10サイクロンsa plusのスマホコントローラーアプリと接続してしまっているときにも、VRゴーグルとは連動ができなくなってしまいます

パソコンとa10サイクロンsa plusのブルートゥースの接続ができない

パソコン側にブルートゥース機能が搭載されているかを確認してみましょう。

他にパソコンがあれば、そちらと連動ができるかどうかも確認をしてください。

故障の切り分けができます。

外付けのブルートゥースアダプタを購入してみて判断するのもいいでしょう。

NLS通販にも無線アダプタが販売されているので、こちらを購入して連動できるか試してみるのもいいでしょう。

VORZEシリーズ専用パーツ
VORZEシリーズ専用パーツ

パソコンとの通信が途切れる

パソコンとa10サイクロンsa plus本体が遠い距離にあると途切れやすくなります。

1m以内での使用が推奨されています。

パソコンとの相性の可能性もあるので、もう一台パソコンがあるひとはそちらと接続を切れないかをたしかめてみてください。

充電ができない

充電ケーブルかa10サイクロンsa plus本体の故障のどちらなのかの切り分けをすることが大事です。

そのため、ほかの充電ケーブルがあればそれで充電できるかを確かめてみてください。

充電できれば、充電ケーブルの不具合でしょう。

充電ケーブルが問題ない場合の本体の故障の場合には、電源ランプを確認してみましょう。

しっかりと充電ができれば、電源ボタンの充電ランプが緑色に光ります。↓↓

ボタン操作ができない

ボタン操作ができないときには、連動モードになっている可能性があります。

a10サイクロンsa plusのランプが青色だと、連動モードになっているのでボタン操作ができなくなります。

連動モードになっていないのに、ボタン操作ができない場合には、スマホアプリのコントローラーで動くかどうか確かめてみましょう。

こちらからアプリはインストールができます。

>>>>アダルトグッズ:NLS

アップル製品のIOSでは使用できず、アンドロイドしか使用ができないので注意してください。

スマホアプリコントローラーが使えない

a10サイクロンsa plusスマホアプリ

スマホアプリコントローラーで動かしたいのに、できない場合には、スマホがアップル製品の可能性があります。

アンドロイド製品しかスマホアプリは対応していないので注意してください。

IOSアプリを起動してみましたが、a10サイクロンsa plusもA10ピストンも接続機器として認識してもらえませんでした。

a10サイクロンsa plusに保証はあるの

a10サイクロンsa plusの保証書

A10ピストンには保証がありませんが、a10サイクロンsa plusに3ヶ月保証があります。

新品購入時に保証書が付属してきます。

a10サイクロンsa plusのメーカーのVORZE公式サイトには以下のような記載があります。

VORZE「A10サイクロンSA」の国内販売において、取扱説明書またはその他の記載事項に基づく適切な使用状態で保証期間内に不具合が生じた場合、下記免責事項を除き、メーカーであるRENDSが修理または交換を無償にて行います。

ただし、3カ月の保証期限を過ぎたものに関しては有償となり、消耗品(内蔵電池等)に関しては保証対象外と致します。

■免責事項

保証請求に際し、本保証書と購入時のレシートまたは領収書の提示がない場合。
保証書にご購入年月日の記載がない場合、または購入日の確認できる書類(レシート等)がない場合。

取扱説明書、製品本体のラベルなどに記載の注意事項に反するお取り扱い、あるいはご使用中における落下・衝撃・水没等に起因する故障または損傷。
不適切な使用方法、故意もしくは重大な過失による損傷、あるいは弊社以外で行われた修理・改造が原因の損傷。
火災・地震・風水害・塩害・落雷およびその他天変地異、あるいは使用電源等外部要因の異常に起因する故障または損傷。

引用:https://www.vorze.jp/contact/consumer/

まとめると、以下のようになります。

  • 保証書とレシートがあれば、保証が受けられる
  • 通常に使っていて故障のときに保証が受けられる

万が一の故障のときのために、レシートは必ずとっておきましょう。

a10サイクロンsa plusに有償修理はあるの?

A10ピストンにはありませんが、a10サイクロンsa plusには有償の修理があります

公式サイトには修理がいくらになるのか、という詳細な記述はありません。

しかし、充電ケーブルの接続端子がUSB-CタイプのサイクロンSA+PLUSが修理してもらえませんmicroUSB、ピンタイプは修理対象外なので注意が必要です。

※充電ケーブルの接続端子がUSB-CタイプのサイクロンSA+PLUSが修理対象となります。microUSB、ピンタイプは修理対象外です。

引用:https://www.vorze.jp/contact/consumer/

 
メーカーVORZEの、a10サイクロンsa plusページには以下のような記載があります。

VORZE「A10サイクロンSA」の国内販売において、取扱説明書またはその他の記載事項に基づく適切な使用状態で保証期間内に不具合が生じた場合、下記免責事項を除き、メーカーであるRENDSが修理または交換を無償にて行います。

引用:https://www.vorze.jp/contact/consumer/

2022年7月30日時点では、修理サービスがされていません。

2023年3月5日確認をしたら、修理が再開されていました。

 
お問い合わせページに行くと、以下の文言がありました。

※現在、A10サイクロンSA+PLUSの有償修理サービスを一時的に停止しております。

引用:https://www.vorze.jp/contact/consumer/

修理再開の案内があるので、お問い合わせページからメッセージだけでも入れておきましょう。

お問い合わせページのURLはこちら

>>>VORZEお問い合わせページ
 

メーカーのまえに、販売代理店にメールで聞いてみるのもいいでしょう。

流れとしては、まず故障したa10サイクロンsa plusをメーカー宛におくります。

そして、見積もりをもらいます。

故障内容によって、修理金額が異なります。

見積もりに納得したら、修理が始まるというような感じです。

a10サイクロンsa plusの保証を使うときのやり方

3ヶ月保証を使うときには、まずは購入した販売店にメールで連絡をしてみましょう。

マイページはこちらから

>>>アダルトグッズ:NLS

販売店には、創業22年のNLSであれば、マイページから個々の商品のお問い合わせに対応してくれるシステムになっています。

a10サイクロンsa plusNLSマイページ

NLSであれば、適切な対処方法を提示してくれます。

なので、わたしはNLSで購入をオススメしています。

メーカーとのやり取りを促される可能性もありますが、事前に対応の案内があるのは安心できます。

a10サイクロンsa plusが故障しないためにやるべきこと

ローションはしっかりと拭き取る

a10サイクロンsa plusは防水ではありません。

a10サイクロンsa plusはローションをたっぷり使わないとあつくなります。

使用後のローションはしっかりと拭き取るといいでしょう。

騎乗位や座位で使うぶんには問題ないのですが、正常位で使ったりする場合には、本体にローションが流れるリスクがあります。

慣れれば本体にローションが入らない使い方ができるようになるので安心してください。

貫通型のオナホールを改造して使ったりする場合にも故障のリスクが高くなるので気をつけてください。

改造方法についてはこちら

固定器具を使う

a10サイクロンsa plus電オナホルダー

手で持っているとどうしても落下のリスクがあります。

落下が故障の1番の原因です。

NLSの電オナホルダーを使うことをオススメします。

1,900円で、落下防止にもなるのであれば購入したほうがいいとわたしは思います。

強制的に、a10サイクロンsa plus本体が縦になるので、ローションが本体側に流れないというメリットもあります。

しっかりと固定できるので、VRの没入感も120%になります。

でも、没頭してしまい、妹が部屋に入っても気づかないという失態はしないように注意してください。

電オナホルダー
電オナホルダー

長期間使わないときも充電はしておく

a10サイクロンsa plusを長期間使わずに充電をしないまま放置しておくと、悪影響があります。

パソコンとかも、充電しておかないと、まったく起動しなくなるなどありますよね

あれと同じです。

こまめに充電をしておくことをオススメします。

まだ購入していない人向けに、実際にa10サイクロンsa plusを使ってみた感想口コミをこちらの記事で詳しく解説しています。

タイトルとURLをコピーしました